2019年 02月 17日
こんにちは バーンズナイト2019に参加してくださった皆さんありがとうございました 次回は8~9月に大阪でウィスキー持ち寄りイベント開催したいと思います。 会場をどこで借りるか検討します バーンズナイトのレポートはFacebookにアップしたのでご覧になりたい方は友人の申請してください タイトルの件、20数年ぶりに越前海岸へ行ってきました。ダイビングのインストラクター時代に夏になると講習やツアーで越前海岸に毎年行ってたんです。 和歌山に比べて旅館のコストが高いのですがその代わり太平洋とは違う生態系が楽しいし、旅館の食事、特にお魚が美味くて仕事で行くのが楽しみでした 今回の目的はカニです 最初の休憩は湖西の堅田。今回は湖西を経由して福井へ入りました。時間的には湖東の方が15分くらい速そうですが高速代も高いです。湖西道路は無料v メタセコイヤの街路樹、雨だったので車中から撮影 紅葉でもなく積雪でも新緑でもない季節でした😢 メインのカニのランチ 席に座ると画像のセッティングでした。フルコース、味の結論は60点/100点中。まあ、優でもなく不可でもなく可、お値段相応というところ 神戸の震災前、網野の料理旅館で一泊二日夕食朝食付きで約4万円/1人(交通費別)というレベルのカニと比べると今回は交通費込みで1人約1万2千円でしたので、まあこんなもんでしょう 地物の福井県の港に揚がったカニは刺身と蕎麦の上にのってる身だけ?で、他は石川県産のタグでした。ゆでガニの型は小から小に近い中で、香味がやや薄く、産地や型その他、日本海産のズワイガニもピンキリだということでした 残念なお造り。 お汁。出汁が出てなくて残念でした。 まさかカナダやロシア、北海道産のズワイガニを日本海にぽちゃんとつけて地物のズワイガニです、というような偽装はしていうないとは思いますが、外国産や北海道産でも良いものは美味いので、地物なら何でも美味いとは限らないと 料理旅館から見える日本海 カニは残念でしたが、温泉のお湯とお天気は良かったです。敦賀湾とはいえ2月の日本海でこんな穏やかで空の青い日は少ないでしょう 温泉の外観。おすすめです、近くに行ったら寄ってください 露天風呂から見える景色 干物で良いものが無いかな?と魚専門のお土産屋さんへ スマホの待ち受け用に縦にして撮影してみたw 帰途、越前そばのテーマ館で休憩。蕎麦のソフトクリーム300円也 これは今回の日帰りツアーで一番美味かったかも?(;´Д`) 以上 #
by longrow1967
| 2019-02-17 13:44
| 日々の出来事
2019年 02月 03日
こんにちは バーンズナイト2019@奈良は2/11(月)17時~です。残席ありますので参加ご希望の方は副団長まで直接メールください 詳細はこちらをご覧ください https://glengyle.exblog.jp/27300843/ さて、1月は京都ツアーに続き名古屋のウィスキー・イベントへ行ってきました。名古屋のイベントは確かウィスキー文化研究所主催のイベント 以来、数年ぶり2度目かな? ☆ご注意:今回はウィスキー出てきません 名古屋に向かう朝の新幹線でビール飲んで「あんなことできないよね、さすが副団長」などと言われたのもあの頃です。 1/19(土)は早朝から名古屋に移動し、犬山市の博文館明治村というところへ行ってきました。 画像はありません。夜のメインイベントまでスマホの電池がもたないと思ったからです コンビニで電池式の充電器買え?めんどくさいんですよ・・・荷物増えるし 夕方、新幹線で浜松へ移動、駅から7~8分歩いて「和牛と魚介 おへそ」というお店へ 浜松の駅で降りたのは約30年ぶり2度目。 まぐろ漁船で南アフリカ沖に行った時、ヨハネスブルグやケープタウンへはヨーロッパ経由で飛行機を乗り継いでいったのですが、 その前に面接と健診を受ける会社が焼津で、浜松寄りの自宅から船主が車で迎えに来てくれたと記憶しています 一品目は牛肉のお寿司でしたがかつてのお客様である某氏と6~7年ぶりの再会、近況や酒の話に興奮して撮影忘れてました 後で思い出したら途中でお肉とニラ?もやしの和風スープ?の小鍋も画像なし(;´Д`) さて、最初の酒、名前忘れましたがワインリストのスタンダードなシャンパーニュで、飲んだことないのをボトルでお願いしました、ブリュットです フレンチだと最初から最後までシャンパンということもありますね、などと話しながら 2品目は生牡蠣・キャビアのせ 牡蠣はどこやらの生産者に特別に頼んで入れてるそうで、味が濃くて美味しかったです。 キャビアが器の殻に落ちたのでなんとかして食べました(^^)v 生ガキと白ワインやシャンパンはちょっとでも鮮度が悪いと嫌な感じがするし、ある種のワインは合わないものがある、 日本酒の方が間違いが少ないと思ってるんで、個人的には難しいんですが、今回はばっちりでした カワハギの肝和え。 味ついてるかどうか分からなかったのでそのまま食べたら魚の淡白な香りと肝の味と香りが口中に広がって美味かったです 二口目からは醤油たれをつけていただきました。 「魚の醤油かけ味分からず」という言葉を聞いたことありますけど正にその通りでしたね。 まずは醤油なしで食べてみるべき。蕎麦の職人がお汁に漬けずに味見するのと同じようなもんですかね なんちゃって 次はあん肝の茶わん蒸し 日本酒飲みたくなってきましたが和風のだしでもシャンパンでいけました。 お隣の60年配のご夫婦?も終始ワインで少なくとも赤白1本づつボトル空いてました。 良いワインが安く飲める、中にはなぜか現況の市場価格より安くなってる!?ボルドーのグランヴァンもありました 東京から来てくれたかつてのお客様のリクエスト、お店のオリジナル・ラベル マルチ・ヴィンテージのアンリ・ジロです これは輝くようなゴールド色をして最初のスタンダードより味と香りに熟成感と奥行きもあり200%くらい美味かったです。 後で調べるとおかしな値段設定で、フレンチ・レストランならボトルで安くても3万円の前半、ディナー7,500円~クラスのちょっとした高級店や ホテルだと4.5万円~は言われるでしょうね お値段の話ばかりですみません でも重要ですよね? 佐賀牛の石焼 じゅ~っと言ってる間にささっといただきました。 2本目のシャンパンの前後におまかせで日本酒の燗(浦霞?)を1合、九平治(字?)の特別な純米大吟醸を飲んでます。 浦霞の燗美味いですね、たぶん初めて。九平治は純米吟醸の方が好みかな?大吟醸は美味いけど欠点が無く上品すぎて品評会向けみたいな感じでした お肉のたれは自家製みかんの柚子胡椒。販売もしているということでお土産に買って帰ろうと思ってたのに酔っぱらって忘れてました(^^)v ステーキなのでグラス赤ワイン たらの白子 みぞれあんかけ 鰆に表面を焼いたウニ 酒がもう止まらない・・・こんなに飲んだのは久しぶり、次女の高校合格祝いとか長女の大学合格祝いとか以来かな? 名古屋から移動中に角ハイボール濃いめ350ml、サッポロ黒ラベル350ml1本、お店でシャンパンを約1本、日本酒2合、グラス赤ワイン1杯 酔ってる上に不案内な浜松駅まで重い荷物を背負って歩き、危うく名古屋行き最終の新幹線に乗り遅れるところでした 最後のご飯もの、さすが、なかなかセンスの良いカレーが出てきました。 辛いスパイスはほとんど全く使われていないので料理や酒の余韻を消してしまうようなことはありませんし、体力があれば食後にウィスキーも飲めるし 飲まない人はコーヒーを飲んでも邪魔しないように考慮されているようです さようなら、浜松。 名古屋に移動して翌日はいよいよウィスキー・ラヴァーズ名古屋2019です ![]() #
by longrow1967
| 2019-02-03 10:46
| イベント・レポート
2019年 01月 29日
こんにちは バーンズナイト2019は2/11(月)17時~ ウィスキー、シングルモルト、主にスコッチ、ジャパニーズにご興味のある方はお気軽にご参加ください。 詳細はこちら↓ https://glengyle.exblog.jp/27300843/ 最終回です 2日目の夜も目当ての立ち飲み屋に振られ、ホテルの周りをうろうろ歩いて、たまたまカウンター2席空いたタイミングで肉バル?というのでしょうかローストビーフとハイボールが看板の店に飛び込みました スパーリングワインとキッシュ ステーキ ローストビーフを追加 ワインもお肉もまあまあでした。でもステーキ1,800円とか安かったからこんなもんかな?外国人の観光客や地元の勤め人、自分のような一見さんでずっと満席でした。 隣に座った常連?のお客さんが床に落ちたカバンを拾う時に自分の顔に肘が当たり、メガネのフレームが歪むという惨事に遭いました。気づいてるのにホールのお姉さん店員はスルー、やや嫌な印象を残したまま退店 3日目の朝はホテルから歩いて行けるエリアをお散歩 阪急で梅田へ移動、北新地の「銀平」へ お造りを一品で頼んで煮魚の定食。酒は燗で二本。生卵のサービスは健在で、お汁のお替りすると違う具、トン汁が出てきて感動しました 心斎橋も道頓堀も良いですがランチは北新地がダントツ。店長の裁量でしょうか 河原町、寺町(以上 未確認)祇園、新梅田食堂街、北新地のサンボア・バーの前を通りました(^^)v 赤垣屋という立ち飲み屋に行くのが今回の目的の一つだったんですが、1/3と1/4と開いてなかったので、近々に飲みに行きたいと思ってます 何か他にイベントある時、京都ウィスキー・パーティーかな?www 次回はウィスキー・ラヴァーズ名古屋2019のレポートをお送りし鱒 ではまた! #
by longrow1967
| 2019-01-29 12:00
| 日々の出来事
2019年 01月 28日
こんにちは バーンズナイト2019は2/11(月)祝日 17時~です。ウィスキー・ラヴァーズ名古屋の「大阪ダメダメ団」w ブースに来て下さった皆さん、誠にありがとうございました。旧知の皆さんと再会できてとてもうれしかったです。2/11は名古屋で出品したボトルとダブらないようにと思いますが1~2本評判が良かったものを提げていきますのでお楽しみに さて京都ツアーは2日目の朝、シャワーを浴びてビュッフェ・スタイルの朝食をおなか一杯食べました。博多の日航ホテルも朝食が美味で種類も多く好印象だったんで、今回も日航ホテルにしたんですが、京都もかなり良かったです。飛行機にはめったに乗らないんですけどね ![]() 初詣は地元の神社にお参りしたので上賀茂神社はまあ、観光ということで 前日もけっこう歩いてこの日も北大路駅から歩いて疲れていたところ、ちょうどタイミングよく四条河原町方面行きのバスが来たので飛び乗りました 地下鉄1日乗車券を買ったんですが、地下鉄+バス1日乗車券を使った方が効率的で楽に移動できたかもしれません。 で、祇園までバスに乗って国立博物館まで歩きました 子供の時に来てるかもしれませんが、たぶん初めて ここではいろいろと良いものを拝見しました。中でも禅の一節を江戸時代の画家が絵にしたのが印象的でした 「これを瓶と呼ぶな。では何と呼ぶか?」 と、聞かれて その瓶をけり倒して割り、無言で去っていく 呆然と見送るという場面です 禅には他にもいろいろ興味深い話があって副団長のネタにもなってます。今年は本を読んでみようかと 東本願寺にお参りする時にはほぼ毎回寄る、近鉄京都駅の食堂街、中華です 12時を周るのを待ってこの日は移動中にビール1本、ランチで紹興酒1合 鶏とカシューナッツのピリ辛炒め 職人が変わったようで味が変わってましたけど、バリエーションの一つ、美味かったです 地下鉄蹴上から徒歩で知恩院へ向かう途中、恋人たちの新名所? 知恩院もたぶん、初めて。 早舩家は浄土真宗大谷派(東本願寺)にお世話になってますが、宗祖の親鸞はその修行中に法然に師事してるのでご縁があるということになりますかね つづく #
by longrow1967
| 2019-01-28 12:00
| 日々の出来事
2019年 01月 27日
バーンズナイト2019は2/11(月)祝日です。今回は17時スタートで前菜盛り合わせが軽く出て飲みまくるスタイルです ご参加者募集中。詳細はこちら↓ https://glengyle.exblog.jp/27300843/ さて、前回の続きです いちいち撮影してませんが、パブでエールとギネスを1パイントづつ飲んだ後、缶ビールや缶ウィスキーハイボールなどを飲んでます(^^)v ホテルに荷物を預けて銭湯へ行き、その足でスペインバルへ。行きたい立ち飲み屋があったんですが地元の人向けのようで正月3日も4日も休みでした この「シードラ」(シードル)という店は失意の中見つけたお店。お料理もワインもかなり良かったです。 お値段もお手頃でカジュアルな印象でしたが味は洗練されていて大人も楽しめます トマト味のテリーヌ、ブリと?2種の魚のマリネ、九条ネギと砂ずり?のアヒージョにスペインの何とかいうパンをもらって、シードラ1杯、赤ワインはシラーのミックスとテンプラニーニョの2杯で確か4千円の後半でした。大満足v で、この時点でかなり酔ってたんですがふらふらと歩いてバー2軒。 1軒目でなんと大阪ダメダメ団の幹部に遭遇してびっくりしました。タリスカーのソーダ割の後でモルトウィスキーを2~3種飲んだかな?(;´Д`) ほぼ満席でうらやましい限り。バー・ハヤフネでは12月に数回あったくらいでしたからね 2軒目は歩いて数分のバー 2軒目ではラムを一杯飲んで、ウィスキーを2種 この夜はなかなか美味い酒に数多く巡り合って良かったです。 でもググると歩いて18分のところNホテルまで30分以上かかりました。 マスターには「タクシーの方が・・・」と再三おすすめされるくらい酔ってたんでしょうな・・・ #
by longrow1967
| 2019-01-27 11:02
| 日々の出来事
2019年 01月 26日
こんにちは バーンズナイト2019は2/11(月)祝@奈良、ご参加者募集中です。詳細はスクロールして↓募集記事をご覧ください 旅程1日目の最初の訪問はおそらく初めて?天龍寺。 阪急嵐山駅から渡月橋を渡りました。お寺だからか人は想像より少ない? 方丈には上がってません、庭から観ただけです(;´Д`) なので有名な龍の絵も隙間からのぞき見w なかなか良いものでした。 今回はこの後で国立京都博物館で素晴らしい出会いがあったんですが絵葉書が無かったので後でググってみます。 東本願寺でお参り 地下鉄と徒歩でホテルへ向かう途中、休憩 つづく #
by longrow1967
| 2019-01-26 11:01
| 日々の出来事
2018年 12月 23日
各位 タイトルの件、下記の通りお願いいたします 記 https://www.facebook.com/longrowstreet longrowstreet@gmail.com 以上
#
by longrow1967
| 2018-12-23 19:28
| 連絡先
2018年 12月 22日
こんばんは 原因不明の脚の激痛に襲われ先週は歩くのがやっと 血液検査の結果、痛風ではなく、細菌性の感染症だろうとのことで、抗生物質を飲んでる副団長です 痛みは抗生物質を野村総合研究所腫れがましになってきたので・・・ ※ミスタッチの結果が悪くないのでスルーします 日時:2019年2月11日(月・祝)17時~ 内容:お一人1本以上ウィスキー提げてきて下さい。スタンダードからプレミアム、スコッチ、国産、シングルモルトでもブレンドでもなんでもOKです。私も売れ残りから何か数本選んで持って行きます。先着18名 参加費:3,500円(2,000円相当の季節のフレンチ前菜盛り合わせ、自家製パン1個付) お申込み・お問い合わせ:こちら↓にメールいただくか、副団長のスマホに直接メールください longrowstreet@gmail.com 《お願い》 ※持寄りボトルは各自の責任でお持ち帰りください、お預かりできません ![]() ネズミも人間も、非常によくできた目論見がはずれることがしばしばある。 Even in the case of a mouse or a human being, a very well-made prospect is often out of place. #
by longrow1967
| 2018-12-22 21:40
| NEWS!
2018年 12月 09日
![]() ![]() 前菜とパン、パスタのランチにさらに前菜数種盛り合わせ。定番のパテは久しぶりで相変わらず美味かったし、豚肩ロースかな?加工したのもサラミも美味かったです。 これだけの量だと1~1.5本くらいフルボトル飲む自信あります。 閃いた! いや、前々から考えたんですが、木村シェフに頼んでタッパウェアに詰めてもらって自宅で飲めいないかな?営業的には問題ないと思いますけど衛生的にどうかな?生ものでなければクーラーバッグに入れて・・・もしかすると違法かもしれないので調べて相談してみます 鶏ミンチとズッキーニのピリ辛トマトソースのパスタ 赤ワイン、キャンティ・クラシコに合わせて盛り合わせを。 忙しいと時間かかりますが、ランチタイムでもディナー・メニューや前菜盛り合わせも内容とお値段相談の上、出してくれます この日は以上 次は台風21号で壊れた大阪の実家のメンテナンスの帰りに度々立ち寄る立ち飲み屋とチャンネル権利が無いためどうしても観たい、今回は日本シリーズ、ホークスの日本一が決まったゲームを観に行ったパブなどの画像です きずし。飲んでるのはたぶんイモ焼酎の水割りか麦のソーダ割 手作り餃子とイモ焼酎(田苑?)のオンザロックス 一芳亭の夜のメニューは数年ぶりでした。これは豚肉の生姜焼きかな? 次は数人で鶏のから揚げを食べたいです 花屋がバルを併設というかバルが花を売ってるのかどちらがメインか知りませんが、前を通るといつも満席で気になってました。土日祝日は昼から飲めるそうです。初めての人はビフカツ380円、もしくはローストビーフ(夕方から)、おつくり3種盛り合わせ599円、などと看板にあったので、赤ワイン2種とビフカツ ビフカツはまあお値段相応でしたが、グラス赤ワイン2種はかなり良かったです。系列の?ビストロのチョイスのようです。 メルロー飲みやすい赤、とかカベルネソーヴィニオンお食事に合う赤、とか、ピノノワール香りがフルーティな軽めの赤、とかブド品種と簡単な説明しかメニューに書いてなくて初心者でも安心。次は夕方にローストビーフで飲みたいです ホークス日本一の時のパブの画像が見当たらないのでまた次の機会にします 最後は最近愛用している低反発座布団。人間工学の知恵を活かした設計だそうで、床やソファ、ダイニング・チェアなど長時間座っててもお尻や腰が痛くなりません。 仕事、太りすぎと腹筋・背筋が弱くなってきたからでしょうか腰痛のおじさんにとってはありがたいテクノロジーの進化ですね #
by longrow1967
| 2018-12-09 22:50
| 日々の出来事
2018年 10月 06日
【追伸】当日の人気アンケート結果を報告するのを忘れてました
1位 グレンカダム32年 ウィスキー・エージェンシー 21点 2位 山崎1990シェリーバット 13点 3位 グレングラント36年1973 ウィスキー・エージェンシー 10点 4位 ファウンダーズ・リザーヴ 6点 その他 ブナハーヴンLMDW ロングロウ・スピリッツ サマローリ OBクライヌリッシュ14年
※1位を5点、2位を3点で集計しました
昨日はホークスの関西最終戦、バファローズにとってはシーズン最終戦、観戦してきました。 内野自由性の招待券だったんですが、レプリカユニフォームなどを座席の背もたれに掛け席を取って、結局5~6回かな? 誰も来ず、それまでけっこういた席を探す人も座れる人も座れなかったという残念なことも・・・同じプロ野球ファンとして 恥ずかしいですね・・・ さて、今回もウィスキーに合いそうな前菜盛合わせをお願いしました。 サーモンが人気で単品でお代わりする人も・・・ 自分は2種類のサラミと何とか言うウォッシュ・チーズが良かったです。赤ワイン飲みたかった!w 名古屋のイベント向けオリジナル・ボトル3種をよっちさんが持ってきてくれました。手ごろな熟成年でバラエティに富んだ良いチョイスだと思います。買いやすいですからね。 個人的に好印象だったのはこれ!美味いマッカランやハイランドパークみたいな?ヴァッティング、ブレンドの妙ですかね ベンリアック1979と下段の山崎、カリラ、グレングラント、ロングロウ・スピリッツ、エージェンシーのグレンカダム、 LMDWのブナハーヴン長熟 あたりはバー・ハヤフネの遺産です この辺りでだいたい半分くらいです。眠いので今回はここまで ではまた、皆さん、CSでお会いしましょう #
by longrow1967
| 2018-10-06 19:47
| イベント・レポート
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 NEWS! 新着ボトルと最近のおすすめ ベンリアック BENRIACH グレングラント GLEN GRANT ワイン フード・メニュー イタリアン出前メニュー ソフトバンクホークス会員特典 スコッチ文化研究所大阪南支部 カクテル 営業時間と定休日のご案内 イベント・レポート 日々の出来事 連絡先 未分類 タグ
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||